・ホームページ 記録写真集
敗戦直前の731部隊敗走示す公式資料
新型コロナウイルス感染」なぜ、PCR検査を抑制するのか
「新型コロナウイルス感染」なぜ、PCR検査を抑制するのか
「河川治水」から「流域治水」に転換する日本の河川対策
日本の農を根本的に変えかねない種苗法改正案
汚職事件とコロナ禍に揺れるカジノ構想
「啄木鳥」 安倍自民党は本当に勝ったのか?
使用済みMOX燃料初取り出しと運転差し止め
「啄木鳥」 安倍自民党は本当に勝ったのか?
「啄木鳥」横浜に襲いかかる「バラ色の悪夢」
「街を歩けば」数奇な運命をたどった閻魔様の梵鐘
「啄木鳥」 女川原発再稼働に対する県民投票条例案を否決した宮城県議会
福島原発事故の国の責任より明確に
啄木鳥」 厳しい質問の記者を追い出そうとする安倍政権
・原発から撤退を決定した日立
*ハマウィング
*突然舞い込んだ放射線の健康調査要請
○「歴史遺産を行く」 愛知県半田にあったビール会社と赤レンガ建物
○「啄木鳥」惨○事便乗型の北海道地震「対策」(下)
○「啄木鳥」惨事便乗型の北海道地震「対策」(上)
○「ブックレビュー」 『告発〜日本では原発を再稼働してはいけない3つの理由』 蓮池透著
○蘇った戦争遺産
○防潮堤は浸水被害の低減レベルで
○「啄木鳥」日本頭越しの米朝首脳会談進展
「原発ゼロ」と熟議民主主義
啄木鳥 世界的なエネルギーシフトの潮流に乗れるか
中華民国総統府の興味深い展示(下)
中華民国総統府の興味深い展示(上)
「啄木鳥」日本は既に「昨日か一昨日」の産業国家?
「ノグンリ事件」
「ツイッター選挙とテレビ選挙」(下)
「ツイッター選挙とテレビ選挙」(上)
「啄木鳥」 にわかに浮上した「日本の核武装」論
「埋もれた歴史遺産を訪ねて」支線となったため残った鉄道遺産
自然な川を復活 福岡上西郷川
「埋もれた歴史遺産を訪ねて」 太平洋岸で唯一あった静岡の相良油田
啄木鳥」・新国立過労死を招いた「同調圧力」
・「埋もれた歴史遺産を訪ねて」 江戸時代から続く先人の知恵
・「戦争遺産を歩く」 日比谷・第一生命本社ビル
・科学ジャーナリスト田﨑耕次
戦争
IT
台湾
原発
北朝鮮
sennsou
近代産業遺産
ジャーナリズム
gennpatu
選挙
カジノ
芸術
かじの
種子法
災害
新型コロナウィルス
・「啄木鳥」「自分で放射線を調べて子ども主体の対策を」
・「歴史遺産」東洋一を誇った巨大鉄塔による国際通信
・日本の食糧安保、国民の食糧主権が危機に
・「啄木鳥」破綻の東芝が新たに英原発開発会社を100%子会社に
・科学界は軍事研究に実質的に踏み込むか、とどまるか
・「啄木鳥」 被害を予見できたのに「経済的合理性優先」と非難
・「啄木鳥」「復興加速化指針」の下で、次第に捨てられていく住民
・「歴史遺産」日本初の電気鉄道と水力発電所(1)
・「啄木鳥」 ◎ディールと白人ファースト
・啄木鳥 「異様な記者会見」が突きつけた日米メディアの違い
・ウソとデマがまかり通る世界になったのか?
・風見鶏 「ダレスの恫喝」
・「歴史遺産」日本初の電気鉄道と水力発電所(2)
・ブックレビュー『昭南島に蘭ありや』
・「愛岐トンネル群」をみる(1)
・原発事故帰還困難区域の大熊町を見る(2)
・原発事故帰還困難区域の大熊町を見る(1)
・「津波と防潮堤」 伊豆・松崎町
・「歴史遺産」 続「ガラ紡」
*「ブックレビュー」『福島が日本を超える日』(かもがわ出版刊)
*「ブックレビュー」『戦争・731と大学・医科大学』
*「ブックレビュー」「除染される」
*避難訓練とシミュレーション
*「埋もれた近代歴史遺産を訪ねて」戸田
*「啄木鳥no.41」 川内原発
*東京電力福島第一原発「廃炉」のいかがわしさ
*「埋もれた産業遺産を訪ねて1~2」 1ガラ紡
「埋もれた歴史遺産を訪ねて」2缶詰工場
*「紀行」関東軍7~1 731細菌戦部隊の遺跡を訪ねて7
「紀行6」関東軍731細菌戦部隊の遺跡を訪ねて
「紀行5」関東軍731細菌戦部隊の遺跡を訪ねて
「紀行4」関東軍731細菌戦部隊の遺跡を訪ねて
「紀行3」関東軍731細菌戦部隊の遺跡を訪ねて
「紀行2」関東軍731細菌戦部隊の遺跡を訪ねて②
「紀行1」関東軍731細菌戦部隊の遺跡を訪ねて
*『あらためてチェルノブイリを振り返る1~2』12第1話
「あらためてチェルノブイリを振り返る」2 第2話
*「啄木鳥」 深刻化する震災被災者の心の闇 失われる「誇りとエネルギー」
*「啄木鳥no.40」トモダチ作戦の米兵士が被ばく、400人超す原告団結成
*コラムno.30~26 動燃総務部次長「自殺」、20年目の疑惑 気候変動 安部周桑的抑止力 国会抗議行動の意義
*崩壊している南スーダンの実態報告を聞く
*大地震時に対応できない川内原発~
*免震棟も耐震棟もないまま再稼働させた規制委~
*中央構造線沿いに続く地震-~
*津波で家族を失った被害者を長編ドキュメンタリーに-~
*原子力ムラの心胆を寒からしめた報道ステーション~
*「津波と防潮堤」てんでんこ
**安倍政権の本音を示す丸川珠代環境相~
*「津波と防潮堤」九十九里
*関電高浜原発再稼働
*アジアの地名に付ける英語名に強い違和感~
*ハード依存がもたらす次の被災
*新聞発行の落ち込み止まらず
*福島県双葉郡有志が未来会議
*チェルノブイリ紀行
*防潮堤問題to避難訓練
*ウクライナの原発に電源喪失の恐れ?
*命を検証せず、防潮堤一本槍に
*「六ヶ所村再処理工場運転の無期限延期を」
*啄木鳥no.39株価乱高下の裏に米の盗聴システム?
啄木鳥no.38大山は鳴動せず、鼠(運搬船)一匹もなし?
「啄木鳥no.37TAPの闇」暴くきっかけになるか
啄木鳥no.40~no.36 北朝鮮の核実験にスピーディを利用 株価乱高下の裏に 運搬船 STAPの闇 もんじゅ
啄木鳥 no.36「もんじゅ」運転主体の「交代」?
コラムno.29 気候変動枠組み条約と~
コラムno.28安倍首相的抑止力は核抑止力か?
コラムno.27国会抗議行動の意義
コラムno.26 九州ブラックアウト? 小説が示す川内原発再稼働の未来
啄木鳥no.35~no.31 問答無用の辺野古新基地建設 及び腰報道 オールジャパン平和行動 難民対策を台無しに 覚醒させた日本の民主主義
啄木鳥no.34 及び腰報道
啄木鳥no.33オールジャパン 平和と共生
!啄木鳥no.32難民対策を台無しにした安倍首相会見の裏に
啄木鳥no.31覚醒させた日本の民主主義
啄木鳥no.30~no.26原発再稼働は米「調教師」の指示? 防災か減災か? 総理を罠にかけても辺野古に固執 三菱が安全検査違反 川内原発の再稼働
啄木鳥no.28防災か減災か?
啄木鳥no.29総理を罠にかけても辺野古に固執
啄木鳥no.27三菱が安全検査違反?
啄木鳥no.26川内原発の再稼働
啄木鳥no.24岩手県宮古市田老「万里の長城」の教訓から考える津波「減殺」 1960年代の防潮堤ブームと同じ轍?
!啄木鳥no.23 数十年ぶりに熱い夏がやってきた よみがえる「ファシスト通すな」の声
啄木鳥no.21 日本人が知るべき戦争のリアル
啄木鳥no.22 横須賀ににイージス増強、オキナワでは米州兵が駐留 安保法制の背景に、不気味な米軍の動き
コラムno.25~no.21 川底に厚さ2メートルのヘドロ 沖縄、学徒兵として招集 辺野古新基地設計計画 辺野古、環境調査を逃れ 原爆実験の被害調査
コラムno.24学徒兵として招集、捕虜となってハワイに 鉄血勤皇隊隊員だった古堅実吉元衆議院議員が語る沖縄戦 (沖縄・辺野古ノート3)
コラムno.23辺野古新基地建設計画は沖縄戦からつながっている 翁長雄志沖縄県知事が投げかけた歴史の意味 (沖縄・辺野古ノート2)
コラムno.22環境調査を逃れ、九州や中四国から大量の土砂運搬を計画 沖縄県・辺野古新基地建設計画の裏で (沖縄・辺野古ノート1)
コラムno.21 原爆実験の被害調査
コラムno.20~no.11 福島汚染水問題ほか TPPの本質 アマモと温暖化 大きな事実の這う議に 防潮堤問題
コラムno.19 TPPの本質は、米国による他国の基本的人権の侵害だ
コラムno.18 アマモの海草場が温暖化を抑制 CO2を吸収する海のカーボン・オフセット
コラムno.17大きな事変の背後にある小さな予兆に覚知を
コラムno.16防潮堤問題 田老と普代
コラムno.11~no.15小児甲状腺がん「異常多発」ほか NHKとTBSが抗議活動 行政と被災住民 仮説住宅から出られない真の原因 奥尻島
コラムno.14NHKとTBSが抗議行動伝える
コラムno,13行政が被災住民に迫る一方的な施策への「防波堤」となるか?
コラムno.12新被災者がプレハブ仮設住宅から出られない真の原因
コラムno.11以前 限界集落への懸念高まる奥尻島ほか
コラムno.1~no.10宇宙軍拡への「転換点」ほか
啄木鳥no.25~no.21 「ナガサキへの原爆投下は必要だったのか」 防潮堤、岩手県宮古市田老町 ファシスト通すなの声 日本人が知るべき戦争のリアル 安保方法制の背景に不気味な米軍の動き 2度の核投下への疑問から、開発を離れた米国の科学者たち
no.9 抗議行動も戦後史の1大転換点に
no.8 STAP研究不正の背景に研究費バブル?
no.7大飯原発福井地裁判決と原子力ムラ
no.6 地球温暖化対策に本腰を入れ始めた米国
no.5 火山噴火の原発へのリスク判断で、またぞろ「想定外」作りか
no.4 日本のモラルが問われる原子力協定承認
no.3 STAP騒動
no.2地球温暖化
no.1ファシズムの予兆
コラムno.1~15
啄木鳥no.20~no.16 ドローン 平成の命山 原発規制基準 海外メディアの安部批判と外務省 英語でも日本語でも意見を言えない
啄木鳥no.19 平成の命山と避難タワー
啄木鳥no.18本当に「世界で最も厳しい」原発規制基準か 日本の原発維持に大きな影響を与えた福井地裁決定
啄木鳥no.17海外メディアの安倍政権批判記事を攻撃する外務省 「日本の常識は世界では非常識」がここでも
啄木鳥no.16英語でも自国語でも意見が言えない日本人 知日米識者も「内向き日本」に苦言
啄木鳥no.11~no.15 世界防災会議ほか いわき市の未来会議 高濃度汚染水 米エコノミストの眼 宇宙軍拡への「転換」
啄木鳥no.14対話の中から、行く末を思う いわき市の「未来会議」
短針/アジアの地名に付ける英語名に強い違和感
啄木鳥no.13 高濃度汚染水「放出」の疑惑
啄木鳥no.12 米エコノミストの眼
啄木鳥no.11 宇宙軍拡への「転換点」
啄木鳥no.1~no.10
啄木鳥no.10「無関心な人々を恐れよ」
啄木鳥no.9自民党に本当に明日はあるか
啄木鳥no.8白票は誰が扇動しているのか
啄木鳥no.5 本当の英雄だけが示す世界
no.7 国道6号はなお高線量
no.6 イラクで拘束された日本人
no.4 新容疑者肩書きの「自称」表記に潜む危険性 公権力が職業を認定?
no3 横浜地裁の福島原発訴訟
no.2腐敗メディア
no.1何でも萎縮? 自主規制がまん延しているメディア界
旅 浜松まつり 松代大本営 津波伝承館
旅 近代遺産松代大本営
旅日記 津波伝承館
防潮堤問題キャンペーン
~書評~
街歩き 横浜絹回廊
お問合わせ
社会に発信する
科学ジャーナリスト 田崎耕次
・科学ジャーナリスト田﨑耕次
sennsou
sennsou
sennsou
· 04日 7月 2018
蘇った戦争遺産
「東洋一」と言われた旧軍事工場跡に平和公園 豊川市でこのほど開園した旧豊川海軍工廠跡
続きを読む
トップへ戻る
閉じる